ナントゥーンス

ナントゥーンスとは、沖縄ではお正月やお祝いのときに作られる
味噌味のお餅です。

■材料(5人分)
・もち粉…250g
・砂糖…75g
・ひはつもどき…小さじ1/2
・水…3/4カップ
・赤味噌…55g
・ピーナッツバター…15g
・月桃の葉…1枚
・ピーナッツ…6粒
・白ごま…適量

■作り方
1.ボウルにもち粉、砂糖、ひはつもどき、水、赤味噌、
  ピーナツバター入れて混ぜます。

2.1が餅状になったら、筒状に丸めます。

3.月桃の葉の上に2をのせて、伸ばします。

4.ピーナッツ、白ごまをのせます。

5.蒸し器に入れて、強火で約30分蒸します。

6.食べやすい大きさに切って、お皿に盛れば出来上がり。
posted by 沖縄料理のレシピ集 at 12:21 | お菓子・デザート

シークヮーサーゼリー

シークヮーサー(ヒラミレモン)を使ったゼリーのレシピです。

■材料(5個分)
・シークヮーサー原液…80cc
・水…320cc
・カラギーナン…20g
・砂糖…80g

■作り方
1.鍋にシークヮーサー原液、水を入れて沸騰させます。

2.火を止めて、カラギーナン、砂糖を少量ずつ加えて
  混ぜます。

3.器に入れて、冷蔵庫で冷やせば出来上がり。
posted by 沖縄料理のレシピ集 at 12:04 | お菓子・デザート

くず餅

沖縄のさつまいものでんぷんを使って作ったデザート「くず餅」の
レシピです。

■材料
・芋でんぷん…2カップ
・水…8カップ
・砂糖…2.5カップ
・きな粉…適量
・塩…適量
・しょうが汁…適量

■作り方
1.ボウルに芋でんぷん、水を入れて混ぜます。

2.1を裏ごしします。

3.鍋に2、砂糖を入れて加熱しながら混ぜます。

4.とろみが出たら弱火にして、約30間練ります。

5.塩、しょうが汁を加えて火を止めます。

6.バットにきな粉をしいて、5を入れてきな粉をかけて
  冷ましておきます。

7.食べやすい大きさに切れば出来上がり。
posted by 沖縄料理のレシピ集 at 12:18 | お菓子・デザート

あまがし

あまがし(沖縄風ぜんざい)のレシピです。

冬はそのまま、夏は冷蔵庫で冷やしてから食べます。

■材料(5人分)
・小豆…1カップ
・押し麦…3/4カップ
・砂糖…50g
・黒砂糖…100g
・水…7カップ
・塩…少々

■作り方
1.鍋に水(適量)、小豆を入れてしばらくの間、浸しておきます。

2.1を沸騰させます。

3.水を加えて煮込みます。

4.押し麦を加えて煮込みます。

5.砂糖、黒砂糖を加えて、約10分煮込みます。

6.塩を加えて、約5分煮れば出来上がり。
posted by 沖縄料理のレシピ集 at 11:52 | お菓子・デザート

ちんびん

沖縄の黒砂糖を入れて作られたお菓子「ちんびん」のレシピです。

このレシピは、はなまるマーケット(2007/09/03)のはなまる
カフェにゲスト出演していた山口もえさんが手作りのちんびんを
「おめざ」として持って来ていたときのレシピです。

■材料
・芋くず…20g
・水…300cc
・小麦粉…200g
・もち粉…20g
・ベーキングパウダー…小さじ1
・砂糖…30g
・黒糖…50g
・塩…ひとつまみ

■作り方
1.ボウルに芋くず、水を入れて混ぜます。

2.小麦粉、もち粉、ベーキングパウダーをふるいにかけて、
  1に加えます。

3.砂糖、黒糖、塩を加えて混ぜます。

4.フライパンを熱して油をひいて、3の生地を薄く広げます。

5.弱火でじっくりと両面を焼きます。

6.焼き上がったら、クルクルとロール状に丸めれば出来上がり。
posted by 沖縄料理のレシピ集 at 14:09 | お菓子・デザート

サーターアンダギー

沖縄のドーナツのような揚げ菓子「サーターアンダギー」の
レシピです。

「サーター」は砂糖、アンダは油、アギーは揚げる、という
意味があります。

■材料
・小麦粉…300g
・ベーキングパウダー…大さじ1/3
・卵…300g
・三温糖…300g
・ピーナッツバター…大さじ1
・塩…適量
・ごま油…適量
・揚げ油…適量

■作り方
1.小麦粉、ベーキングパウダーを合わせて振るいます。

2.ボウルに卵、三温糖、ピーナッツバターを加えて混ぜます。

3.1を少しずつ加えながら混ぜます。

4.塩、ごま油を加えて、さっくりと混ぜます。

5.4の生地を手で丸めて、約1時間寝かせます。

6.約160度の油で揚げれば出来上がり。
posted by 沖縄料理のレシピ集 at 13:14 | お菓子・デザート